学校施設利用上の注意

注目

毎週学校の施設を空手の稽古の場所として利用させて頂いておりますが、マナーを守らない団体が一部いるようです。

以前にもお知らせしてありますが、曜日に限らず、学校利用の決まりを順守して頂くようお願い致します。

違反した場合は利用の停止、取り消しにもなりますので、留意して下さい!

やらない人と出来ない人

注目

先日春の審査が終わりました。皆さんお疲れ様でした。

審査後の稽古を見ていると、未だにダラダラと稽古している生徒が見受けられます。

審査前は頑張らないと受けられない、受からないという気持ちからお尻に火が付いて稽古していた生徒も多数いました。

お尻に火が付くと言うのは言わば緊急事態です。感情的に焦り、不安、恐れを感じています。焦りとは《急がなきゃ》 《何とかしなきゃ》 というもので、不安や恐れと同じものだと思います。しっかりやらないと、審査受けられない。受からない。でも本当は余りやりたくない事なんですね。

ただ恐れや不安を言動力にすると、パワーが出るんです!瞬発力といっても良いかもしれませんが、持続力は有りません!

だから、案外成功して審査合格なんて事もあるんですね~。

一回成功してしまうと、この方法が手放せなくなってしまいます。

ギリギリになってエンジンをかけるのではなく、目的意識をもって見ましょう!

只、計画を立てただけで満足しては駄目です。

やらねばならない事を1つ見つけて、それをやることによるメリットを沢山見つけてみましょう。メリットが見つかったら更にそのめりっとを膨らませて見ましょう。

そうすれば安心感、余裕が出来てきます。

良い意味での開き直り、諦めも大事です。

どうせやらなきゃいけないのなら・・・・と向き合えるようになり、焦らずにやることも出来るでしょう。

先ず、苦手なことに、先に手を付け早く克服しましょう。

早くやっておいてよかった。安心する、ホッとする、自分を褒められる、を積み重ねて下さい。

出来ない人 → 繰り返し反復練習、苦手克服を心がけて下さい。必ず報われます。 (何事もやろうとしなければ出来ない!)

やらない人 → 出来るのにやらない人は一番駄目です!(出来ると思う自惚れも)駄目です。   目的を持って少しでも目的に近づく努力をする!

地道な努力の差で結果が出ます!

基本は地味で何度も同じことの繰り返しで面白くないかもしれませんが、基本とは土台を作る事です、しっかりした土台が無ければ、形だけの上物はすぐに崩れてしまいます。全てにおいて基礎が大事です。

各級の課題が出来ない方は審査合格の賞状、帯を保留にすることも有ります!

焦らず、各自の課題を一つずつ克服して下さい!

出来ないからやる! 出来るからこそ更に上を目指す、目的を持って稽古に励んで下さい!    押忍

 

綺麗な花を咲かせよう

注目

世界に一つだけの花

生徒は皆綺麗な花の芽です。

《翔空塾のランの育て方》

育てるポイント: それぞれに個性があり、同じ季節でも気候環境によって成長具合が変わります。冬越しと夏の遮光がポイントで水やり、肥料が大事です。

冬越し ; 基本的に寒さに弱い。

《朝寝棒》を燃やした、《ずるや炭》で温めない。身体を動かし汗水が出るくらいだと室温も上がってちょうどよい。

☆ 《ずるや炭》は《やる木》に《油断》という油を掛け、《やすむ火》という火をつけて焼くと出来上がる。

遮光  : ランは強い日差しに弱い。

風通しの良い室内(日陰)で適度な汗水をやる。

生育期  : 新芽を伸ばして葉を広げ活発に活動している成長期(栄養成長)花芽やつぼみが成長する休眠期です。葉の成長がストップ゚して、バルブが大きく膨らむ時期を充実期といいます。一番大事な時期です。

水やり : 水切れで枯れることはないが、生育期はたっぷりと水分(汗水)と肥料(なに糞)を与える。

害虫 : 《さぼろう蚊》や《まあいい蚊》  夏に限らず冬にも出てくる。特に連休前に出てくる。

しラン(知らん) → 芽の出始めに手入れされず只大きくなるだけの花

わかラン(解らん) → ?模様のある珍種の花

つまラン(つまらん) → 根木(気)とやる木(気)の枯れた場所に咲く,本来は綺麗な花が咲く

やラン(やらん) → 根木(気)を抜き取った跡地に咲くランの栽培は大変難しいです!手入れしないとすぐ枯れてしまう!土壌(道場)の改良、交配(交流),栄養素(良い指導)を上手くやればみな美しい花が咲きます。

わかラン、つまランを上手く育てるには、《汗水》と《なにクソ》という、肥料をやり《根木》の木の根元に植え、根腐れしないようにする!

栄養素(指導を理解する)が一番大事、特に芽が出始める頃の栽培方、育て方によって、特徴のあるきれいな花が咲きます。

《汗水》という水と《なに糞》という肥料で大きく成長し《根性》という根を張らせる事が大事! 《充実》期は特に気をつけよう!

そして世界で一つだけの花を咲かせましょう!

 

 

デ金(出来ん)カッター

注目

 

《デキン カッター》

刃は《デ金(出来ん)》という金属から出来ている。

大会、審査後(予備審査後)に使用する。

普通のカッターは使えば使うほど切れ味が悪くなるが、

《デキン カッター》は使うほど切れ味が鋭くなり、

夢や希望まで切り裂いてしまう。

努力を惜しまず、《汗水》をかけ続けると刃は錆つく!

《デ切る》カッターに改良しよう!

《あきら麺》を沢山食べるのも効果絶大です!

◎本当に大切なことは誰も教えてくれない!

 自分で見つけるものです。

審査、大会も間近になりました!後悔の無いように稽古に励みましょう!

 

 

 

 

 

今、お勧めの食べ物

注目

最近又、インフルエンザが流行っているようです!

規則正しい生活をして、夜更かし(夜ふ菓子を食べず)をせず、

栄養を取り、うがい、手洗いをきちんとして下さい。

この時期のお勧めの食べ物は 《あきラーメン》 !!

はねばりが有り腰が強い《あきら麺》という特殊な麺です。

スープは《努力し鱒》《上手くなり鯛》という魚を出汁にして

《胡んチク椒》という胡椒で味付けします。

思うような成果が出なかった方の為の限定ラーメンです!

熱々の《あきラーメン》を《やる木(やる気)》という木で作った

《根木(根気)》という木で作ったレンゲで食べるのが最高!

身体中から意欲がモリモリ湧いてきます!

この《あきラーメン》は整腸作用が有り、特にプレッシャーで便秘気味の

方にはお通じが良くなり《なに糞》という便が次々と出てきます!

審査会前に是非お試し下さい!

特製麺と出汁のレシピご希望の方 (非売品につき、翔空塾の会員のみ)

レシピを内緒で教えま~す。

 

 

塾長の独り言

注目

最近遅刻が多いなぁ!稽古ダラケテルなぁ!挨拶出来てないなぁ!

恥 Coke (ちこーく) 何時でも何処でも手に入るが、特に寒い日、雨、雪、風の強い日に大量に出回る。かってこれを飲むことは  とされていたが、最近は堂々と飲む人がふえてきたなぁ!(クスン 涙)。

夜ふ菓子を食べ過ぎると無性に飲みたくなるんだよなぁ。その味を覚えたら病みつきで中毒になってしまう!   「頑張らなく茶」 を飲んでほしいなぁ!

稽古も出来ないんじゃなくて、やらない!だろ?他人は他人、自分は自分の稽古しなきゃ駄目だよな!言われた事を、よく聞いて、見て、頑張ってやってみなきゃな~。また人と同じ稽古してたら差は縮まらないよね、何倍もやらなきゃ!   それには遅刻せず、休まず、なるべく稽古時間を増やす努力しないとね~。

今やほとんど取れない貴重な金属、皆勤(塊金) は努力して探せば出合うこともあるよ!みんな頑張ろうよ、努力は必ず報われるよ!(ホント)皆勤を手に入れるのは難しいけどね、皆金(かいきん)みんな金とも言うんだよ!金メダルだぜ。

最近白帯でも、頑張ってる生徒がいるよね!期待してるよ!色帯組も油断してると追い越されるよ。毎回自分に課題を与えて1つずつクリアしようよ!

特に茶帯の生徒は他の模範にならなきゃなぁ。基本も形も、組手も率先して稽古して、後輩を引っ張って行って欲しいな。(それには見本になるように自分が努力しようよ!)運動神経が悪いとか、鈍いなんて世間では言ってるけど、そんなの関係ないよ、地道な努力だよ、努力した奴は必ず報われるね。俺は出来る!なんて自惚れていたら後で後悔するよ。何はともあれ基本、基本、基本だよ。しっかり基本を身につけて頑張った奴が最後に笑う!

道場に入退室する際大きな声で挨拶している生徒はほとんどいないなぁ!

道場だけじゃ駄目だよ、お父さん、お母さん、お爺ちゃん、お婆ちゃん、近所のおじさん、おばさん、学校の先生など普段から大きな声で挨拶しようよ!返事も大きな声で返事しようよ! 大事にしたいのは 「はい」 という素直な心  「有難うございました」 という感謝の心 「すみませんでした」 という反省の心を持とうよ。

そんな独り言を考える今日この頃です。みんな頑張って良い選手になって欲しいなぁ!

 

 

翔空塾 道場心得

注目

翔空塾 道場心得の再認識をして下さい!

1、教室(道場)に入る前に履物をきちんと揃える。(下駄箱に入れる)

2、教室(道場)に入退室する時には必ず一礼をする。

3、遅刻、欠席をしない。遅刻、欠席をする場合は定時前に連絡をする。

4、礼節を重んじ挨拶は欠かさず行い、道場外でも必ず行う。

5、先輩を敬い、後輩には親切丁寧に導く。

6、努力を惜しまず、正しい技の錬磨に努め、心身鍛練を行う。

7、稽古中は私語、談笑を禁ずる。(体験、見学、保護者の方も同様)

8、稽古中は常に約束事を守り、勝手な行動、言動をしない。

9、道場(体育館)の設備は勝手に使用しない。特にトイレは綺麗に使用し、サンダルは揃えて出る。(水、窓、施錠の確認)

10、翔空塾の会員として誇りを持ち人格を磨くこと。

以上道場心得にも有るように各自再認識して稽古に励む事。

師範  板橋 寛侍

 

 

 

 オリジナルグッズ

注目

オリジナルグッズ

Tシャツ 紺 ¥1850  白 ¥1650 在庫有り翔空 Tシャツ

紺 130  2枚  140  3枚  150  3枚

紺 M 7枚 L  1枚 LL  1枚

白 S  5枚  M  3枚 残り僅か!

L  ( 白 ) 売切れ

スポーツタオル ¥1600  在庫有り             

トートバッグ ¥1500 → 特価¥ 500  在庫有り

オリジナルジャケット 売切れ

 

 

 

 

 

塾長の小言

注目

翔空塾の皆様へ

1.苦しい時こそ諦めない!心を鍛えるには身体を鍛える!

2.プライドなんて持っても意味がない!

3.目的が無い行動は無意味である!

4.早く失敗して早く改善すること!

5.やらずに後悔するより、やって後悔しよう!

6.本当にやりたい事に集中しよう!

7.涙を流すことは恥ずかしいことではない!

8.ライバルは居た方が良い!

9.有難うは何度言っても良いこと!

10.努力は必ず報われる!

☆ 本当に大切なことは教えてくれないもの。自分で見つけるもの。

Never say never !

一本集中

 

 

 

 

空手道の特性について

注目

空手道の特性

1.左右対称な動きが多く、身体全体をバランスよく使う種目です。

2.相手の動きに応じて自由に攻防しあう組手競技と、相手の動きを想定し構成された形競技とがあります。

3.協調性、判断力、創造性が養われる。また、格闘技形式特有の勇気、決断力などを養う事ができます。

4.練習や試合では、相手を尊重する態度、礼義、公正な態度を養うことができます。

武道は 「礼」 に始まり 「礼」 に終わる

           稽古する時の約束事

1、元気よく機敏に行動し,常に課題意識を持って稽古する。

2.互いに空手道を学ぶということを心がけ、説明や助言は真剣に聞く。

3.稽古場所に対する「礼」挨拶時の「礼」お互いの「礼」をいつも心がける。

4.体育館施設は勝手に使用しない。

5.周りや自己の安全に気を配り稽古をする。

 

 

 

 

 

稽古場所の使用について。

注目

翔空塾 各位

翔空塾の稽古場所は成田市の学校施設をお借りして稽古させて

頂いております。

以前にも皆様に注意さしあげたと思いますが、学校の用具(マット、跳び箱、ボール等)は使用しない

トイレ、洗面所は汚さずきれいに使用する、特にトイレのサンダルを無造作に

脱ぎ捨て置かないできちんと並べる事。

成田中学、橋賀台小、西中で注意を受けました。(公津中はサンダルなし)

体育館内のでの飲食は基本的には禁止。(西中)

公津中、橋賀台小は溢さないように、溢したらすぐに乾いたモップか布でふき取る。

ゴミ箱には物を捨てない!

ゴミ類は必ず持ち帰る事

入口の下駄箱に履物を入れる。(入りきらない場合はきちんと揃えて脱ぐ)

以上マナーは正しく守りましょう。

幼児はご父兄方がサポートしてあげて下さい。

宜しくお願い致します。

翔 空 塾 塾長   板橋

 

 

稽古の心構え

注目

最近、稽古に対する心構え、挨拶等が疎かになってきているように思われます。

各々、もう一度初心に返り、修行に励んで下さい!

以下、故船越義珍先生が空手を修行する者への戒めとして書き残された物です。

空手道五条訓は《道場訓》として稽古後に復唱しておりますが、

空手道二十条訓も内容をしっかり把握して稽古に取り組んで下さい。

bigsize 道場訓は常日頃、空手を志す者の心構え、目標、目的を自覚するものです。

又空手ばかりでなく、普段の生活や人生全般に及ぶ教訓が含まれています。

空手道の真髄は稽古を通して個人の心、技、体、の完成、つまり人間の成長を

目指すことに有ります。

 

翔空塾会員募集

注目

成田ニュータウン教室  翔空塾

会員募集中! (緊急事態宣言 解除後)

毎週月曜・水曜日稽古 成田西中学校 武道場

毎週火曜日稽古    成田公津の杜中学校 体育館

毎週金曜日稽古    成田橋賀台小学校 体育館

稽古時間は各場所共 18:00  ~  21:00

見学随時、体験自由 (体験1ヶ月無料)

運動の出来る服装、飲料水をご持参してお気軽にお出で下さい。

2021 9月は緊急事態宣言延長の為稽古場所、時間が変更になっております。

 電話  090-2308-6300  板橋

空手 成田・成田ニュータウン・富里・公津の杜・八街・印旛・(北総地区)空手 空手教室なら 一心会 成田 公津の杜

注目

成田、成田ニュータウン、富里、公津の杜、八街、印旛、 空手 空手教室なら 一心会

 成田  成田ニュータウン 八街 公津の杜 富里 印旛 (北総地区)

日本空手道一心会は、成田本部道場、成田ニュータウン(翔空塾)

成田公津の杜 八街 と各所に教室を持っております。

伝統を重んじ、武道の真髄を究める道場が皆様の近くにございます。

幼児から一般まで幅広く門戸を広げ、楽しい中に礼節と厳しい稽古を通して

豊かな人間形成を行っております。

しかも、

入会金なし!!

会費はなんと ¥2000

体験1ヶ月無料 !!

お問合せ info@karatedoisshinkai.com  まで

090-2308-6300  板橋

詳しいお問い合わせはこちら

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

題名 (必須)

電話



-
-

メッセージ本文

一心会-3

空手:成田 富里 八街 成田ニュータウン 公津の杜 佐倉 印旛地区 で空手と言えば日本空手道一心会 生徒募集  (1ヶ月無料体験実施中)

注目

空手 成田 成田ニュータウン 公津の杜 八街 富里 印旛 で空手教室と言えば

日本空手道一心会

生徒募集中 (1ヶ月無料体験実施中)!

成田 富里 八街 佐倉 印旛 地区の皆様

日本空手道一心会の教室に気軽にお越しください!!翔空 ポスター

体験ご希望の方は運動し易い服装、汗ふきタオル、飲料水をご持参下さい。

1ヶ月何回体験されても無料です。

入会の強要は致しませんのでお気軽にお出かけください。

翔空塾一同お待ちしております。,

稽古日

毎週月曜日  成田西中学校 武道場 18:00 ~ 21:00

毎週火曜日  成田公津の杜中学校 体育館  18:00 ~ 21:00

毎週水曜日    成田西中学校 武道場 10:30 ~ 21:00

毎週金曜日  成田橋賀台小学校 体育館 18:00 ~ 21:00

稽古日が祭日に当たっても基本的には稽古があります。

止むを得ない事情で稽古をお休みする場合がありますので、掲示板をご覧ください!!

尚、会員の方にはメールにてお知らせいたします。

翔空塾 塾長

お問合せ  info@karatedoisshinkai.com   まで

090-2308-6300  板橋

詳しいお問い合わせはこちら

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

題名 (必須)

電話



-
-

メッセージ本文

第38回 北総空手道大会 結果

6月12日 日曜日

八街スポーツプラザにて第38回北総空手道大会が開催されました。

翔空塾も大健闘し下記の結果を出しました。

形の部

小学2年男子  優勝   小池 葵羽

小学5年男子  三位   田中 芽晴

小学6年男子  三位   横島 晴也

中学女子有級  優勝   関口 瑠可

中学男子有級  準優勝  小池 一颯

中学女子有段  三位   橘  舞

中学男子有段  三位   橘  空

一般シニア男子有級  準優勝  色本 文夫

 

組手の部

小学5年女子  準優勝  加瀬 愛莉

小学5年男子  三位   田中 芽晴

小学6年男子  三位   横島 晴也

中学女子有級  優勝   関口 瑠可

中学男子有級  優勝   小池 一颯

中学男子有級  準優勝  永井 悠陽

一般シニア男子有段  優勝  橘  誠

 

以上

おめでとうございます!

他の生徒も皆さん頑張りました!

お疲れ様でした。

 

 

 

 

まん延防止措置期間再延長による稽古休みについて

3月7日から21日までまん延防止措置期間が再延長になり、

大変残念ですが稽古はお休みにさせて頂きます。

新型コロナの早い終息を願い稽古も早く再開出来ることを祈っております。

稽古スケジュールは再開のメドが立ちましたらお知らせ致します。

 

 

成田市空手教室 新規会員募集

空手教室成田 成田教室空手 公津の杜空手教室空手 富里空手教室 八街空手

子供空手教室 習い事空手

空手教室を成田、成田NT,公津の杜、富里、八街、で空手教室をお探しなら

空手道 翔空塾

空手で身心を鍛えよう!

新規生徒募集中!

体験見学、1ヶ月無料です!

お気軽にお越し下さい。

体験は運動の出来る服装、汗ふきタオル、飲料水をご持参下さい。

翔空塾一同お待ちしております。

詳しいお問い合わせはこちらまで







    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    題名 (必須)

    電話

    メッセージ本文

    電話  090-2308-6300  板橋

     

    組手における間合い

    間合いで勝負が決まる!

    間合いとは相手との距離の事を言います。

    間合いを上手く習得したいが、初心者は、恐怖心から受けが中心になり、間合いが遠くなりがちになります。ある程度の経験者になれば、間合いを詰め寄り、技を出すことが出来るようになります。相手の技の力量や、手足の長さ、どの程度の踏み込みが有るかで間合いを知ることが大事です。

    自分の間合いは相手によって変わります!自分より相手を知った上で合わせつつ相手の隙を見つけ攻撃パターンを読む事です。

    なかなか間合いを習得するのは難しいですが、相手の攻撃パターンを掴み、攻撃してきた後の隙の部分で思い切り踏み込んでカウンターを打ち込むことも大事です。たとえば蹴りの多い相手であれば、なるべく間合いを詰めてうける。そうすることで蹴りはヒットしにくくなります。蹴りが来た瞬間にまあいを詰めてカウンターを取ることでポイントにつながります。突きの得意な相手には間合いを近くしてくる傾向があるので、逆に間合いを遠くし突きが来た瞬間に蹴りを出すという工夫をしてみましょう!

    本番の試合と練習では全く違いますが基本練習をしっかりやり、本番に活かして下さい!相手の心を読み、技を知り、体で示す、まさに心技体です。

    視野を広く取ることは間合いを掴むうえで大事なことです。相手の肩、足の付け根あたりを視野に入るように下しておきましょう。

    ステップは今流行になっていますが、相手に攻撃をしずらくする効果もあります。すり足に戻し間合いを遠めに取って相手の攻撃パターンを読むことも大事です。

    すり足とステップを使い分けながら間合いを測る練習をしましょう!

     

    p1000778